Jyo-Ta BLOG

DTM コード進行 作詞・作曲 初心者 音楽

初心者向け 音楽理論(その5)

2024/3/11  

今まで解説してきたことを理解していれば3和音のトライアドでコードを作るコツが分かってきたと思います。 ここではさらに良いコード進行を作るための「7thコード」「Susコード」「テンションコード」につい ...

DTM コード進行 作詞・作曲 初心者 音楽

初心者向け 音楽理論(その4)

2023/12/10  

ダイアトニックコード 楽曲を作る際に好き勝手ににコードやメロディをつけては音が外れて違和感を感じることがあります。 そうならないために楽曲のスケールを決めます。 スケールを決めると使用する音が決められ ...

DTM コード進行 作詞・作曲 初心者 音楽

初心者向け 音楽理論(その3)

2023/12/10  

初心者向け 音楽理論(その1) コード進行について 音楽について触れていると必ず聞いたことがある「コード進行」 「コード進行」って何?となっている人が多いと思います。 この記事では「コード進行」の知識 ...

DTM Uncategorized コード進行 作詞・作曲 初心者 音楽

初心者向け 音楽理論(その2)

2024/3/19  

音楽に触れていると耳にする「転調」。 大体の人が「音が高くなった」、「キーが変わった」などなんとなくのイメージはあると思います。 実際そもそも「キー」「転調」とはどういう意味なのか全く知識のない方にも ...

DTM コード進行 作詞・作曲 初心者 音楽

初心者向け 音楽理論(その1)

2023/12/10  

コード進行について 音楽について触れていると必ず聞いたことがある「コード進行」 「コード進行」って何?となっている人が多いと思います。 この記事では「コード進行」の知識が全くない人にもわかりやすく簡単 ...

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Recent Posts

  • 初心者向け 音楽理論(その5)
  • 初心者向け 音楽理論(その4)
  • 初心者向け 音楽理論(その3)
  • 初心者向け 音楽理論(その2)
  • 初心者向け 音楽理論(その1)

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

Categories

  • DTM
  • Uncategorized
  • コード進行
  • 作詞・作曲
  • 初心者
  • 音楽

Jyo-Ta BLOG

© 2025 Jyo-Ta BLOG